こんにちわ!
チェンジングミーです。
スマートカジュアルとは、ざっくりいえば、フォーマルとカジュアルの中間の服装です
固すぎず、普段着よりきっちりしている服装…ちょっとしたよそゆきスタイルですね!
スマートカジュアルを推奨されるシーン
・結婚式の2次会
・カジュアルな結婚式
・高級ホテルのレストランで食事
・婚活パーティー
・同窓会など

そもそもスマートカジュアルは、服装定義が少ないスタイル。
しばりが少ない分、どんな服装をすればいいのか分からない...と悩む人も少なくないでしょう!
まずはNGアイテムを理解しましょう!
スマートカジュアルNGアイテム
★カジュアル過ぎる
スマートカジュアルだからと言ってもカジュアル過ぎるのは✖
・スウェット
・色使いや柄が派手なTシャツ
・ダメージデニム
・汚いスニーカー

★露出が高い
肌が見えすぎていると、上品とは言えません。
・タンクトップ
・ハーフパンツ
・サンダル

男性がスマートカジュアルで気をつけるポイントは、清潔感と洗練された印象です。
男性のスマートカジュアルの代表といえば“ジャケパンスタイル”
ジャケパンスタイルとは?

スーツのようにセットアップではなく、上下を別々の素材やカラーで合わせたスタイルです。
スマートカジュアルで迷ったら?男性はジャケパンスタイルで考えるとハズレはない!と言えます。
スマートカジュアルにおすすめアイテムを紹介
【テーラードジャケット】
テーラードジャケットは、スマートカジュアルでは外せないアイテム。
ジャケパンスタイルに使えますね♪
素材➡
春夏は綿やリネン 秋冬はウールなど。
出来れば素材を使いわけてみてください。
ちょっとしたことに気を使える大人の余裕を感じさせられますよ。
カラー➡
黒・グレー・ネイビーは間違いなし!その他、ベージュ・ブラウン系もおすすめ。スタイリッシュで上品な印象になります。
【長袖シャツ】
長袖シャツもあなどれないアイテムです。
ジャケットのインナー使いはモチロンですが、暑い季節は長袖シャツ1枚で使えます。

その場合は、ボタンはしっかりとめて、裾は外に出さずに、パンツインすること!
素材➡
綿・リネンなど素材で季節感をだすのも良いですね♪
カラー➡
白や淡いカラー(ピンク・ブルー)などは、清潔感が出ます。小さな柄(細ストライプ・細かいチェック・小さいドットなど)も使いやすいですね!
シルエット➡
ジャストサイズが良いです。襟元は、通常の襟付きデザインはモチロンですが、ボタンダウンで存在感をだすこともOKです。流行りのバンドカラーは、こなれた印象に。
【無地Tシャツ】
Tシャツ1枚で着るというより、テーラードジャケットのインナーに使うイメージです。
首元は、開きすぎていないもの。丸首や浅めのVネックが良いでしょう。
カラー➡
ジャケットは濃い色使いが多いので、白・グレーなどが、クセがなく合わせやすいです。
【ポロシャツ】
夏のスマートカジュアルに使えるアイテムです。
カラー➡
基本は無地。白・ネイビー・黒・グレーが◎さわやかな印象をつくれます。
シルエット➡
ジャストサイズでコンパクトに。
【スラックス】
ボトムをスラックスにすることで、ドレスライクな印象になります。
ジャケパンスタイルのボトムに使えます。
会場やイベントの雰囲気が、分からないときは、スラックスを選ぶことをおすすめします!
カラー➡
黒・グレー・ネイビー・ベージュ・白(夏におすすめ)
シルエット➡
テーパードかスリムストレートが良いです。足首あたりがすっきりしているので、スタイルがよく見えます。さらに、センタープレスやタック入りは、キレイ目に仕上がりますよ。
最近は、男性のスラックスワイドも見かけるようになりました。トレンド色が強めですので、イベントや会場で使いわけてみましょう!
【チノパン】
どちらかと言うと、カジュアル度があがりますが、ジャケパンスタイルのボトムに使えます。

カラー➡
ベージュ・ネイビー・白
シルエット➡
太めより、細いシルエットのほうが、キレイ目に使えます。
【革靴】
レザーシューズを合わせましょう!ローファー・タッセルなどドレスライクに。
スニーカータイプも白・黒単色ならOK
【革素材のカバン】
革や、フェイクレザー素材の無地を持ちましょう!
靴とカラーを合わせると、統一感がでます。
荷物の量によって使い分ける。
そこそこ荷物がある時は、トートバック。
荷物が少ない場合は、クラッチバッグが良いですね。
スマートカジュアルについて、男性中心に解説してみました。
後半に続きます...女性編でお会いしましょう(^^)/