現在持っている服・・・なんだか活用しきれていない!と感じていませんか?
チェンジングミーでも、
「服はたくさんあるのにコーディネートできない」
「新しい服を買っても、着慣れている服ばかり着てしまう」
と悩んでいるお客様が意外と多いんです。
そんな方におすすめしているのが「服を写真で管理する方法」です。
スマホの中に自分のクローゼットを作る感覚ですね。
男女共に活用できる方法なので、参考にしてみてください。
持っている服を写真(データ)で管理する

スマホで服を管理すると、あなたのクローゼットの中身を一覧で確認することが出来ます。
自分がどんな服をどれだけ持っているかというのが把握しやすくなるんですね。
新しい服を買う時も、自分のスマホ内のクローゼットを見ながらお買い物すれば、手持ち服とのコーディネートを簡単に想像することができます。
新しく買った服は、帰ってすぐにコーディネートして撮っておく

新しい服を買った時、どんなコーディネートをしようかワクワクしますよね。
そのワクワクした気持ちのまま、帰ったらすぐに手持ちの服とコーディネートしてしまいましょう。
ポジティブな気持ちの時にコーディネートすると、不思議とたくさんアイデアが浮かんでくるものです。
この時、考えたコーディネートを実際に着てみるのも大切です。
後々着てみたら似合わなかったというのを防ぐためにも、実際に着て確かめておきましょう。
「アイテム単体」と「コーディネート」の写真を撮っておく
スマホ内のクローゼットには、「アイテム単体の写真」と「コーディネートした写真」を入れておきましょう。
「トップス」「ボトムス」「靴」「コーディネート」などフォルダ分けすると、より管理が楽になるでしょう。
私の場合は、
「トップス」「ボトムス」「靴」「バッグ」「アウター」「コーディネート」
のフォルダに分け管理をしています。こ
の方法は仕事でも使っているので、服以外のものを管理する時にも使えます。
参考として、私が最近スマホに入れた写真を一部紹介します。
(私の場合、残りのデータ量の関係でまとめ撮りをしてしまっていますが・・・)
トップス(カーデ、Vネックニット)

ボトムス(テーパードパンツ、ウールタイトスカート、ドレスシューズ)

これらの服を、コーディネートしたらこんな感じになりました。





今回購入した分だけでも数体分のコーディネートが組めました。
手持ちの服とも合わせています。(あまりきれいな写真ではありませんが・・・)
私は床に置いて撮っていますが、着て撮ってもいいですね。
バッグやアウター、アクセの合わせも迷ってしまうタイプの方は、それらも入れて撮りましょう。
忙しい朝に、何を着たらいいのか分からなくなってしまった時にも、
スマホで撮っておいたコーディネートを参考にすれば焦らずにその日の服を決めることができます。
シーズンごとにコーディネートをアップデートする

四季にあわせて着る服は変わるので、シーズンはじめにコーディネートをアップデートしておきましょう。
だいたい2週間分くらいのコーディネート(14体分)ができればOKです。
そこで「何か足りないな」と感じたらお買い物に行って新しい服をプラスしてもいいですし、
予算がない場合はコーディネートをもっと工夫してもいいでしょう。
服をデータで管理するとと、足りないものや無駄なものが見えてくるので、無駄な買い物をしないようになるメリットもあります。
この方法はクローゼットから服を出す時に、散らかってしまいやすい方にこそおすすめです。
実は私もそうなのですが、
「これとこれを着る」を頭の中でコーディネートを組んでいても、
いざ着てみるとなんだかしっくり来なくて、
次から次へ着替えて・・・最終的にクローゼットがごちゃごちゃに、なんてことがよくあります。
しかし、あらかじめコーディネートを組んでおけば取り出すものが決まっているので、
クローゼットが散らかるのも最小限に抑えることができます。
私はこの方法で、実際にクローゼットが散らかりにくくなりました(笑)
ずぼらな方や、忙しい方には特に有効な方法かと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。