着丈とは?ややこしい着丈・身丈・総丈の違いとアイテム別の測り方を教えます

こんにちわ!

チェンジングミーです。

 

突然ですが 「着丈」 の意味を知っていますか?

洋服のサイズ表示で見かける 「着丈」 の意味を理解すれば、洋服選びがラクになりますよ。

とくにネットで買物をする場合、試着ができないためサイズ選びが重要になってきます。

今回は、洋服のサイズ選びに役立つ 「着丈」 の意味と間違いやすい 「身丈」 「総丈」 の違い、アイテム別の測り方を紹介していきます。ぜひ、洋服を購入するときの参考にしてくださいね。

 

 

着丈(きたけ)とは

首の後ろのつけ根(バックネックポイント)から裾までの長さを指します。

服を平置きした状態(服を平らな場所に置く)でメジャーを使って測ると正確に計測できます。

 

 

間違いやすい身丈(みたけ)

着丈の他に、間違いやすいのが身丈です。着丈と身丈に違いはあるのでしょうか?

身丈とは、首の横のつけ根から裾までの長さのこと。

首元に変化があるデザインの服(ハイネックやパーカーなど)は首元に高さがでるため、着丈よりも数㎝長くなります。

 

着丈と身丈の由来

着丈と身丈。似たような言葉で違いがあまりないように思います。

もとは着物の着付けからきているそうです。

 

  •  着丈➾着つけたあとの着物の長さ
  •  身丈➾着つける前の着物の長さ(丈を調整するおはしょり部分も入れる)

 

 

総丈(そうたけ)とは

ちなみに総丈はどの部分を指すのでしょうか?

洋服の一番先端から裾までの長さをいいます。例えば...パーカーなどフードを広げた長さも入ります。

襟元全体の長さが含まれますので、着丈と間違えないようにしましょう。

 

 

アイテム別|洋服丈の測り方

アイテムによって丈の測り方が違います。

自分のジャストサイズを把握するのに、洋服丈の測り方を知っておくと便利ですよ。

 

Tシャツ・シャツ・ニット

背中の中心を首元の縫い目から裾まで(着丈)測ります。

裾に前後差があるデザインは前も測っておきましょう。

 

パンツ・スカート

ウエストから裾まで(総丈)まっすぐに測ります。ハイライズやローライズなどは、実際のウエストラインではなく、それぞれ一番高い位置から測りましょう。実際に着用した丈感がわかりやすいです。

 

ワンピース

種類によって測り方が違います。シャツワンピースの場合、シャツと同じように襟のつけ根から裾までの長さになります。キャミワンピースはストラップの1番高い部分から裾までの長さが適切です。

 

 

 

ネットで洋服を買物するときに気をつけるポイント

ネットで洋服を購入する場合、試着ができないので、よりサイズ選びが重要になります。

 

☐ ブランドによって表記が違う場合がある

👆着丈・身丈・総丈の表現の仕方が違う場合があります。

サイズの詳細を確認しておくことをおすすめします。

 

☐ 自分のジャスト丈を知っておく

👆手持ち服で自分のベスト丈があれば、測っておくと便利です。

 

☐ どんなイメージで着るのか?考えてから買物をする

👆オーバーサイズで着るか、ジャストサイズで着るのかで変わってきますよ。

 

☐ モデルの着画やレビューの確認をする

👆自分と同じくらいの体格のモデルを参考にして客観的にみてみましょう!

 

☐ もしもの場合のため、返品・交換ができるサイトで購入する

👆 それでも実際に着てみるとなんか違う💦ということもあるので、クーリングオフ可能な安心できるサイトで買物をしましょう。

 

 

今回はややこしい着丈・身丈・総丈について解説しました。

自分にとってベストな丈の長さを把握しておけば、ラクに買物ができますよ♪

ぜひ自分のサイズに合った着丈の洋服をみつけてくださいね!

洋服選び・コーディネートでお悩みの方、お気軽にご連絡ください!

チェンジングミーは他のパーソナルスタイリストと違い、
芸能人や雑誌・メディアで活躍するスタイリストが対応します。

多くの方からご利用頂いている為、2010年から継続して運営できています。
他社さんで失敗された方からのご依頼も多数なので安心です!