こんにちわ!
チェンジングミーです。
『骨格診断』 はストレート・ウェーブ・ナチュラルの3タイプがあり、
どのタイプに当てはまるかで、似合う服が違います。
今回は 『骨格ナチュラル』 に焦点をあてて解説していきましょう!
骨格診断とは?
生まれもった骨格や筋肉、脂肪のつき方やボディーラインを分類し、その人に“似合う服”を導きだしてくれる方法です。骨格は、体重の増減や年齢を重ねても一生変化しません。
骨格診断を受けるメリット
骨格診断をとり入れると、どんな影響がでるのでしょうか?
・スタイルよく見える
・垢抜けた印象になる
・自分に自信がもてる
・どんな服を買えばいいか?迷いがなくなる
・ムダな出費が減る
最近は簡易に診断できるサイトもあります。
自分の骨格を理解すれば、体型の悩みを活かしてコーデにとり入れることができますよ。
骨格ナチュラルの特徴を自己診断してみましょう
自分は骨格ナチュラルかも?当てはまるかチェックしてみましょう!
☐ 筋肉や脂肪があまり感じられず重心に偏りがない
☐ 肩幅広めで骨や関節が目立ちフレーム感がある
☐ 首は太くて長め、鎖骨がわかりやすい
☐ ウエストの位置は高め
☐ ヒップは平面的
☐ 手のサイズや足の膝が大きめ
☐ 肌は硬すぎず柔らかすぎない
骨格ナチュラルは、平面的でスタイリッシュなボディ。
関節や骨がしっかりしていて中性的な人が多い印象です。
骨格ナチュラルの有名人
女性➡天海祐希.綾瀬はるか.中村アン.本田翼
男性➡江口洋介.オダギリジョー.窪田正孝.磯村勇斗
骨格ナチュラルに似合う服の特徴とは
実際に骨格ナチュラルに似合う服の特徴をあげてみました。
◇系統
スタイリシュで中性的な骨格ナチュラルは、ラフでスポーティーなカジュアルが得意。
また、骨や筋肉がしっかりしているため、オーバーサイズをきれいに着こなせます。
個性的な柄が似合うため、モード系もサマになりますね。
◇シルエット
トップス.ボトムス共にゆるめのIラインが最強です。
トップス→ボックスタイプ(身幅広くて、着丈短め)ボトムス→長めのAラインがスタイルアップ!が叶います。
◇サイズ感
インパクトがある大きめ、長め、太めがベスト!垢抜けたイメージに仕上がりますよ。
◇素材
天然素材や凹凸のある素材が骨格ナチュラルに馴染みます。
コットン.リネン.コーデュロイ.デニム.ガーゼ.レザー
◇柄
ダイナミックな骨格や手足の長さに負けない大きい柄が◎
チェック.ストライプ.ボーダー.ペイズリー.カモフラ.レオパード
骨格ナチュラルに似合うアイテムを具体的に紹介します
具体的に骨格ナチュラルに似合うアイテムをあげていきます。
ぜひ、洋服選びの参考にしてくださいね!
《似合うアウターの特徴:オーバーサイズで着丈長めが得意》
・ステンカラーコート
・ガウンコート
・モッズコート
・マウンテンパーカー
・ハンティングジャケット
・Gジャン
・レザージャケット
《似合うトップスの特徴:首の開きが広すぎない / 肩幅をカバーしてくれる》
・ローゲージニット
・パーカー
・スウェット
・リネンシャツ
・ドロップショルダーシャツ
・ボーダーTシャツ
・ギャザーワンピース
《似合うボトムスの特徴:骨格のラインをひろわない / 長めの丈》
・ダメージジーンズ
・ワイドパンツ
・カーゴパンツ
・コーデュロイパンツ
・オーバーオール
・ティアードスカート
・プリーツスカート

骨格ナチュラルが似合わない服を着るときの対処方法
似合わないとわかっていても、好きな服・着てみたい服ってありますよね?
どうせ似合わない...とあきらめる前に、洋服選びや着こなし方で対処はできますよ。
【骨格ナチュラル:似合わない服】コンパクトなTシャツ
アンバランスな印象を与え、スタイルが悪く見える原因に💦
Q.コンパクトなTシャツを着るには?
👆 ボリュームがでるワイドパンツやカーゴパンツなどを合わせてAラインのシルエットをつくって見せ方を工夫する
👆 Tシャツをローゲージニットやポロシャツにスライドさせて、体のフレームを強調させない
👆 シャツの肩掛けやカーディガンを羽織るなど、コーデに厚みをだす
【骨格ナチュラル:似合わない服】シフォンなどうすくてやわらかいガーリーなブラウス
うすくてやわらかい素材は、骨や関節の存在感に負けてしまいます💦
Q.シフォンなどうすくてやわらかいガーリーなブラウスを着るには?
👆 骨格ナチュラルが得意な素材(リネン.コットン)にスライドする
👆 ブラウスの上にジャケットやジレを羽織って、レイヤードでカバーする
👆 柄物をえらんで目線をずらす
今回は骨格ナチュラルに似合う服について解説しました。骨格ナチュラルは骨や関節がはっきりしているので、ラフでカジュアルな洋服が似合いますが、似合わない服を着てはいけないわけではありません。
似合わない服を似合うように対処をすれば着てOK!いろいろ挑戦してみましょう♪
それでも自分が選んだ服が正解なのか自信がない.プロに任せてきれいに着こなしたい!そんな人は...パーソナルスタイリスト・チェンジングミーにおまかせください!洋服選びのお手伝いをいたします。
まずは、気軽に相談くださいね!
